黒にゃん、NHKとトレンドマイクロの軌跡を少し追う の巻


高木ひろみつ先生が、サイバーセキュリティ担当の記者に苦言を呈しているようなので調べてみました・ω・

個人データ収集はOK?~世代間で分かれる声~|サイカルジャーナル|NHKオンライン
恐らくこの記事でお二方が出てきたから気にしてるのだと思うのですが

インターネット上で検索しても、NHKとトレンドマイクロが絡んだ記事は2年くらい前の物しか出てきません

あなたのパソコンが危ない 追跡!謎の新型ウイルス - NHK クローズアップ現代+
Googleで直接検索できるのは 2017年8月3日のこの記事でしょうか?
でも、よく探してみると…。

【注意】フェイスブック乗っ取り被害急増!偽サイトで“廃業”も・・・ ... | RELEASE(リリース) みんなで作るニュースサイト!

こうした通販サイトは偽ブランド品などを扱っているとみられ、セキュリティー会社が注意を呼びかけています。私たちに身近なインターネットサービスに何が起きているのか、どう対策すればいいのか、科学文化部の黒瀬総一郎記者がお伝えします…

どうやらこの記事、セキュリティ会社提供のニュースみたいです。
というわけで、探してみました

NHK NEWS WEB フェイスブック乗っ取り被害急増
NHK1
ほんとに トレンドマイクロさん出てきました・ω・
やっぱりパスワードマネージャー絡みなんですね?
2014年9月30日の記事が出てきました ・ω・

“もうけ”は誰の手に? 闇に消えるネット広告費|NHK NEWS WEB

今回、広告不正の舞台となったまとめサイトの運営者の多くが、ネットの技術にそれほど詳しくなかった。そして、複数の関係者の証言から、仕掛けのノウハウを提供している業者の存在が見えてきた。その業者はいったい何者なのか。
私たちは、ネットセキュリティーの専門家に協力を依頼し、サイトの「設計図」にあたる「ソースコード」を解析することにした。すると、アダルトサイトからまとめサイトに飛ばす仕掛けは、ウェブサイト上で動く「JavaScript」と呼ばれるプログラムで書かれていることがわかった。

もう一人の担当者は、こんな記事
Java Script の解析をした専門家と言うのが気になりますね。
でも、どこのだれかは不明ですが、漫画村のScript 解析を依頼して
でっち上げの嘘の情報を提供したのはたしかトレンドマイクロさんでした

Coinhive を犯罪に貶めて、ビジネスにしようとしたトレンドマイクロ さんのやった事を分かり易くイメージにしてみた
昨年 ねとらぼさんで 紹介された トレンドマイクロによる 漫画海賊版サイトの マイニング実演に不正疑惑

とりあえず、5年前からトレンドマイクロさんの情報をたよってNHKが番組を作り始めたのかもしれませんね。
もう少しまともなベンダーをアドバイサーにした方がいいと思うんですが、もしかすると番組を魅せるために、トレンドマイクロさんなら、どんな捏造でもやってくれるということでお願いしてると言う線もあるかもしれませんね( ˘ω˘)?

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です