32bit版のWindows Server 2003を128Gのマシンにインストールしてみたところ

32bit版のWindows Server 2003が128G PAEに対応してるか解析してみた
API的には128G PAEに対応してる事が判明した Windows Server 2003

さて、実際にインストールするとどうなるでしょう?

結果・・・。


63G 以上メモリ割り当てると起動できませんでした!

w23a
起動しないというか、起動中にリセットがかかり無限ループ。
ある意味 Windows 2000のときより酷い !
ちなみに、MEMMAX で 62G 制限かければ起動します

w23

ところで、
w23b
68G 以上メモリ割り当てて起動すると

w23c
VMWare の Phoenix BIOS なんかおかしくね?
メモリが 5G しか表示されない ・ω・
(認識されてないわけではなく、こっちの画面だけ変)

これは、xSPHere が悪いのか、Windows が悪いのかどっちだ・ω・ !

おすすめ

10件のフィードバック

  1. 名無し より:

    WindowsServer2003(R2も同じ)の32bit版は最大メモリがStandardで4GB、Enterpriseで無印が32GB、SP1以降が64GB、Datacenterで128GBだった気が
    もし、PAEモードを改造してDatacenterと同じ128GB対応で動かないのであれば問題ですが、通常のStandardならむしろ62GBまで認識してしまうことが逆にすごいことなのではと(´・ω・`)

  2. 名無し より:

    WindowsServer2003(R2も同じ)の32bit版は最大メモリがStandardで4GB、Enterpriseで無印が32GB、SP1以降が64GB、Datacenterで128GBだった気が
    もし、PAEモードを改造してDatacenterと同じ128GB対応で動かないのであれば問題ですが、通常のStandardならむしろ62GBまで認識してしまうことが逆にすごいことなのではと(´・ω・`)

  3. 黒翼猫 より:

    もちろん、Datacenter に偽装して動かないと言うはなしです

  4. 黒翼猫 より:

    もちろん、Datacenter に偽装して動かないと言うはなしです

  5. 名無し より:

    そうだったんですね
    勝手な心配をしてしまい、すみませんでした(_ _)

  6. 名無し より:

    そうだったんですね
    勝手な心配をしてしまい、すみませんでした(_ _)

  7. 名無しのプログラマー より:

    ええと、画面キャプチャで表示されているCPUである、Core i7-3450Mであれば、メモリが128GBも詰めないのではないでしょうか?
    ttps://ark.intel.com/ja/products/71255/Intel-Core-i7-3540M-Processor-4M-Cache-up-to-3_70-GHz
    上記のIntelの製品の仕様情報を読むと、最大メモリ容量32GB、メモリチャネル2となっているんですが……

  8. 名無しのプログラマー より:

    ええと、画面キャプチャで表示されているCPUである、Core i7-3450Mであれば、メモリが128GBも詰めないのではないでしょうか?
    ttps://ark.intel.com/ja/products/71255/Intel-Core-i7-3540M-Processor-4M-Cache-up-to-3_70-GHz
    上記のIntelの製品の仕様情報を読むと、最大メモリ容量32GB、メモリチャネル2となっているんですが……

  9. 黒翼猫 より:

    連載記事の最初見ていただければ分かると思いますが、仮想マシンなので、なんでもありなのです。CPUはホストマシンのものが表示されます

  10. 黒翼猫 より:

    連載記事の最初見ていただければ分かると思いますが、仮想マシンなので、なんでもありなのです。CPUはホストマシンのものが表示されます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です