IPA が重要なプロジェクトなのに紹介ページを9年間更新していない CRYPTREC さんの話

情報処理推進機構:情報セキュリティ : CRYPTREC

ipa3

IPA さん、CRYPTREC のお知らせの更新が10年近く放置されてるのはどういうことですかね・ω・?

CRYPTREC | CRYPTREC報告書
CRYPTREC の報告書自体はちゃんと毎年リリースされています ・ω・

そういえば、Googleで CRYPTRECのぺーじ検索すると SSL ページに飛ばされるんですが

crp2
うにゃ?

crp
自己証明書でした・ω・

テスト用にあるだけだと思うんだけど、CRYPTREC さんがそれやるのはどうなんだと思った ・ω・

追記:
自己証明書ではあるんですが、正式には政府認証基盤(GPKI)ですね
Firefox にGPKI をインストールしてみた

CRYPTREC | CRYPTRECとは

1. CRYPTRECとは

CRYPTREC とはCryptography Research and Evaluation
Committees の略であり、電子政府推奨暗号の安全性を評価・監視し、暗号技術の適切な実装法・運用法を調査・検討するプロジェクトである。
総務省及び経済産業省が共同で運営する暗号技術検討会(座長:松本勉横浜国立大学教授)と、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)及び独立行政法
人情報処理推進機構(IPA)が共同で運営する暗号技術評価委員会(委員長:太田和夫電気通信大学教授)及び、暗号技術活用委員会(委員長:松本勉横浜国
立大学教授)で構成される。

2. 経緯と役割

我が国が目指す世界最先端のIT 国家を構築するには、基盤となる電子政府のセキュリティを確保する必要があり、安全性に優れた暗号技術を利用することが不可欠である。この目的のため、客観的な評価により安全性及び実装性に優れると判断された暗号技術をリスト化する暗号技術評価プロジェクトが2000年度から3年間の予定で組織化され、
総務省及び経済産業省は、2003年度以降も電子政府の安全性及び信頼性を確保するために、CRYPTRECプロジェクトの活動を継続することを決定した。
暗号技術検討会は、2009年7月10日に電子政府推奨暗号リスト改定に向けたCRYPTRECの組織改正を決定した。
暗号技術検討会は2013年4月からCRYPTRECを暗号技術評価委員会と暗号技術活用委員会の2委員会体制に改組した。暗号技術評価委員会では暗号技術の安全性評価を中心とした技術的検討を行う。また、暗号技術活用委員会では、暗号技術における国際競争力の向上及び運用面での安全性向上に関する検討を行う。

おすすめ

6件のフィードバック

  1. より:

    チェーン辿れてないだけで自己証明書じゃないですよ
    Pale Moonの信用するrootCAがなんだか知りませんが
    Firefoxと同じならGPKIはデフォルトでは入ってない
    https://www.gpki.go.jp/apca2/guidance_firefox.html
    https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=870185

  2. より:

    チェーン辿れてないだけで自己証明書じゃないですよ
    Pale Moonの信用するrootCAがなんだか知りませんが
    Firefoxと同じならGPKIはデフォルトでは入ってない
    https://www.gpki.go.jp/apca2/guidance_firefox.html
    https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=870185

  3. 黒翼猫 より:

    既に追記記事書いてたのですが
    GPKIは、安全な自己署名証明書 の規準なので、自己署名証明には違いないのですよ・ω・

  4. 黒翼猫 より:

    既に追記記事書いてたのですが
    GPKIは、安全な自己署名証明書 の規準なので、自己署名証明には違いないのですよ・ω・

  5. より:

    CRYPTREC自身の自己証明書ではないという意味です
    確かにroot証明書自体はみな自己証明(と外部監査)
    root証明書を足すのを真面目にやろうとすると
    官報なりでhash値確認しないといけないので
    IEからエクスポートしてます
    Windowsの証明書ストアには勝手に取ってくるので

  6. より:

    CRYPTREC自身の自己証明書ではないという意味です
    確かにroot証明書自体はみな自己証明(と外部監査)
    root証明書を足すのを真面目にやろうとすると
    官報なりでhash値確認しないといけないので
    IEからエクスポートしてます
    Windowsの証明書ストアには勝手に取ってくるので

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です