Wizardry Llylgamyn Saga体験版をWindows 10(64bit)で起動してみた

Wizardry: Llylgamyn Saga Downloads

ll1
古いゲームって言うのは大概16bitアプリのインストーラーでできてるので起動に失敗します。

ll3
そこで、otvdm と言うアプリを使います。
大昔の16ビットソフトをWin10 (64ビット)で使う – Bbm7b5のランダムアクセス
このリンク先ではインストールせずにバッチファイルで使ってるけど、面倒なのでインストールを使いました。

ll2
インストーラー起動しました。

ll4
しかしD3DRM.dLLが見つからない

手元にいくつかバージョンがある
4.3.0.1096 1996/5 (DirectX 2.0 ?)
4.6.2.436 1999/1(DirectX 7.0)
5.1.2600 2001/8 (DirectX 9.0)

一応どれでもOKっぽい
インターネット上に転がってるものもあるが、正規の DirectX オフラインインストーラーを解凍すると入ってるので、それを使うのを推奨。うちのサイトからダウンロードしても良い

しかし起動するとクラッシュする。
どうも、音楽関連のデータを転送するときに、構造体のサイズが大きすぎて入りきらなくてクラッシュしてるようだ。

というわけで音楽を無効にする。
ll7
LLYLSYS.DAT と言うのが設定ファイルなんだけど、体験版にはないのでバイナリエディタで作る。
設定が既にある場合は5バイト目が奇数になっていればOK

ll5
起動しました。

ll8
ll8
注意点としては標準の C:\Program Files にインストールすると管理者権限が必要になる点。
互換モードはあまり影響はない

ll6
描画されない場合はワイヤーフレームモードにすればとりあえずプレイできる。

ll9
うちの環境では、ハードウェアアクセラレーションにしたら表示が出た。

ll10
こんな感じ。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です