Windows Media Player 11 for Windows 2000 修正版 / English version

Windows Media Player 11 for Windows 2000 リリース
以前出したインストーラーの改良版です。

変更点
・MS15-057 / MS15-069 適用
・プレイリスト周りのインストールシーケンスの改善
・Windows 2000 Kick Code の除去
・カタログ周りでインストールがブロックされることがある問題の改善
・English version support.

WLU からダウンロードできます。

wmp11en
当然ですが、拡張カーネル専用版です。

おすすめ

42件のフィードバック

  1. えいこう より:

    週末、時間ができたので、最初に、9821Xv13にK6-3を積んだマシンで試してみました。
    2000をクリーンインストールしてSP4を当てた後に、v3.0aを適用し、Windows Media Player 11 for Windows 2000 を入れてみようとすると、インストール途中で「apphelp.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」と出て、インストールが完了しませんでした。
    SSE/SSE2 対応も関係している?
    見落としがあれば教えていただけるとありがたいです。
    時間が取れたらPen3換装してあるRaで試す予定。

  2. えいこう より:

    週末、時間ができたので、最初に、9821Xv13にK6-3を積んだマシンで試してみました。
    2000をクリーンインストールしてSP4を当てた後に、v3.0aを適用し、Windows Media Player 11 for Windows 2000 を入れてみようとすると、インストール途中で「apphelp.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」と出て、インストールが完了しませんでした。
    SSE/SSE2 対応も関係している?
    見落としがあれば教えていただけるとありがたいです。
    時間が取れたらPen3換装してあるRaで試す予定。

  3. えいこう より:

    週末、時間ができたので、最初に、9821Xv13にK6-3を積んだマシンで試してみました。
    2000をクリーンインストールしてSP4を当てた後に、v3.0aを適用し、Windows Media Player 11 for Windows 2000 を入れてみようとすると、インストール途中で「apphelp.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」と出て、インストールが完了しませんでした。
    SSE/SSE2 対応も関係している?
    見落としがあれば教えていただけるとありがたいです。
    時間が取れたらPen3換装してあるRaで試す予定。

  4. 黒翼猫 より:

    >>1
    インストーラーに問題があったかもしれません
    手動で %temp% に解凍された apphelp.dll を system32 にコピーしてみてください

  5. 黒翼猫 より:

    >>1
    インストーラーに問題があったかもしれません
    手動で %temp% に解凍された apphelp.dll を system32 にコピーしてみてください

  6. 黒翼猫 より:

    >>1
    インストーラーに問題があったかもしれません
    手動で %temp% に解凍された apphelp.dll を system32 にコピーしてみてください

  7. えいこう より:

    返事ありがとうございます。
    apphelp.dll を system32にコピーすると、こちらのエラーはなくなりましたが、「wpd_ci.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたプロシージャが見つかりません。」のエラーとなりました。
    調べてみると、DRM関連のファイルのようですが、これもなにか更新が必要?ですか。

  8. えいこう より:

    返事ありがとうございます。
    apphelp.dll を system32にコピーすると、こちらのエラーはなくなりましたが、「wpd_ci.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたプロシージャが見つかりません。」のエラーとなりました。
    調べてみると、DRM関連のファイルのようですが、これもなにか更新が必要?ですか。

  9. えいこう より:

    返事ありがとうございます。
    apphelp.dll を system32にコピーすると、こちらのエラーはなくなりましたが、「wpd_ci.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたプロシージャが見つかりません。」のエラーとなりました。
    調べてみると、DRM関連のファイルのようですが、これもなにか更新が必要?ですか。

  10. 黒翼猫 より:

    >>3
    もしかするとPC本体が古くてCPU命令が対応できていないのかもしれませんが
    Dependency Walker で wpd_ci を読み込めるか確認してみてください。

  11. 黒翼猫 より:

    >>3
    もしかするとPC本体が古くてCPU命令が対応できていないのかもしれませんが
    Dependency Walker で wpd_ci を読み込めるか確認してみてください。

  12. 黒翼猫 より:

    >>3
    もしかするとPC本体が古くてCPU命令が対応できていないのかもしれませんが
    Dependency Walker で wpd_ci を読み込めるか確認してみてください。

  13. えいこう より:

    Dependency Walkerで読み込むと次のエラーとなっていました。
    Error: 暗黙の依存モジュールに間違ったエクスポートがあるため、未解決のインポートが1つ以上あります
    Warning: 1つ以上のモジュールで遅延ロードモジュールのエクスポート関数の間違いで解決できないインポートがあります
    5つのモジュールが赤になっており、拡張カーネルインストール時のTempにあるものと、system32フォルダにあるファイルに差異があるようです。
    5つのモジュールは、
    advapi32.dll
    MSVCRT.DLL
    shell32.dll
    WTSAPI32.dll
    MPR.DLL
    です。
    拡張カーネルを入れた後に、apphelp.dllがコピーされていなかったように、必要なファイルのコピー(置き換え?)がされていないのでしょうか?

  14. えいこう より:

    Dependency Walkerで読み込むと次のエラーとなっていました。
    Error: 暗黙の依存モジュールに間違ったエクスポートがあるため、未解決のインポートが1つ以上あります
    Warning: 1つ以上のモジュールで遅延ロードモジュールのエクスポート関数の間違いで解決できないインポートがあります
    5つのモジュールが赤になっており、拡張カーネルインストール時のTempにあるものと、system32フォルダにあるファイルに差異があるようです。
    5つのモジュールは、
    advapi32.dll
    MSVCRT.DLL
    shell32.dll
    WTSAPI32.dll
    MPR.DLL
    です。
    拡張カーネルを入れた後に、apphelp.dllがコピーされていなかったように、必要なファイルのコピー(置き換え?)がされていないのでしょうか?

  15. えいこう より:

    Dependency Walkerで読み込むと次のエラーとなっていました。
    Error: 暗黙の依存モジュールに間違ったエクスポートがあるため、未解決のインポートが1つ以上あります
    Warning: 1つ以上のモジュールで遅延ロードモジュールのエクスポート関数の間違いで解決できないインポートがあります
    5つのモジュールが赤になっており、拡張カーネルインストール時のTempにあるものと、system32フォルダにあるファイルに差異があるようです。
    5つのモジュールは、
    advapi32.dll
    MSVCRT.DLL
    shell32.dll
    WTSAPI32.dll
    MPR.DLL
    です。
    拡張カーネルを入れた後に、apphelp.dllがコピーされていなかったように、必要なファイルのコピー(置き換え?)がされていないのでしょうか?

  16. 黒翼猫 より:

    >>5
    こちらの環境では特にエラー出なかったのですが、もしかすると sfc でファイルの復元機能が働いて一部のファイルが戻ってしまったのかもしれません。
    depenedncy walker で表示後依存ファイル一覧を保存することができますので、それをどこかにUploadして頂ければアドバイスできると思います

  17. 黒翼猫 より:

    >>5
    こちらの環境では特にエラー出なかったのですが、もしかすると sfc でファイルの復元機能が働いて一部のファイルが戻ってしまったのかもしれません。
    depenedncy walker で表示後依存ファイル一覧を保存することができますので、それをどこかにUploadして頂ければアドバイスできると思います

  18. 黒翼猫 より:

    >>5
    こちらの環境では特にエラー出なかったのですが、もしかすると sfc でファイルの復元機能が働いて一部のファイルが戻ってしまったのかもしれません。
    depenedncy walker で表示後依存ファイル一覧を保存することができますので、それをどこかにUploadして頂ければアドバイスできると思います

  19. 黒翼猫 より:

    >>7
    うーん、拡張カーネル v3.0a が全くインストールされていない状態に見えますね。
    というか、インストールするためのアップデート条件すら満たせてない様に見えます本当にインストールできていますか?
    ちょっとファイルが足りない程度であれば警告が表示されますが、最低限の更新プログラムがも入っていないと警告どころかインストールダイアログも出てこないと思います。

  20. 黒翼猫 より:

    >>7
    うーん、拡張カーネル v3.0a が全くインストールされていない状態に見えますね。
    というか、インストールするためのアップデート条件すら満たせてない様に見えます本当にインストールできていますか?
    ちょっとファイルが足りない程度であれば警告が表示されますが、最低限の更新プログラムがも入っていないと警告どころかインストールダイアログも出てこないと思います。

  21. 黒翼猫 より:

    >>7
    うーん、拡張カーネル v3.0a が全くインストールされていない状態に見えますね。
    というか、インストールするためのアップデート条件すら満たせてない様に見えます本当にインストールできていますか?
    ちょっとファイルが足りない程度であれば警告が表示されますが、最低限の更新プログラムがも入っていないと警告どころかインストールダイアログも出てこないと思います。

  22. えいこう より:

    あっ。
    >更新プログラムがも入っていないと警告どころか
    DNSとIE6、そしてWindows Installer 3.1のインストールダイヤログが出て、それはキチンと入ったので、拡張カーネル v3.0aもちゃんと入ってるものだと思ってました。
    この指摘でダイアログが出ないといけないのわかったので。手順を確認。
    IE6 SP1の最後の更新プログラムを適用してない・・・
    これが原因だったかもです。
    適用後はダイヤログも出て、拡張カーネル及びWindows Media Player 11がきちんとインストールできました。
    お手数かけて申し訳ありません。
    一応私が導入した手順を・・・
    Windows2000の新規インストール
    SP4の適用
    IE6のインストール
    SP4 SRP1v2の適用
    ルート証明の更新最新版を入れる
    IE6 SP1の最後の更新プログラムを適用(これを忘れてた)
    拡張カーネルのインストール
    Windows Media Player 11 のインストール
    (なにかコーデック集入れたほうがいいかも)
    ちなみに、サウンドデバイスがないと、Player 11を起動するとエラーで強制終了します。デバイスがあれば問題ありませんでした。
    検証も含めアドバイスありがとうございました。

  23. えいこう より:

    あっ。
    >更新プログラムがも入っていないと警告どころか
    DNSとIE6、そしてWindows Installer 3.1のインストールダイヤログが出て、それはキチンと入ったので、拡張カーネル v3.0aもちゃんと入ってるものだと思ってました。
    この指摘でダイアログが出ないといけないのわかったので。手順を確認。
    IE6 SP1の最後の更新プログラムを適用してない・・・
    これが原因だったかもです。
    適用後はダイヤログも出て、拡張カーネル及びWindows Media Player 11がきちんとインストールできました。
    お手数かけて申し訳ありません。
    一応私が導入した手順を・・・
    Windows2000の新規インストール
    SP4の適用
    IE6のインストール
    SP4 SRP1v2の適用
    ルート証明の更新最新版を入れる
    IE6 SP1の最後の更新プログラムを適用(これを忘れてた)
    拡張カーネルのインストール
    Windows Media Player 11 のインストール
    (なにかコーデック集入れたほうがいいかも)
    ちなみに、サウンドデバイスがないと、Player 11を起動するとエラーで強制終了します。デバイスがあれば問題ありませんでした。
    検証も含めアドバイスありがとうございました。

  24. えいこう より:

    あっ。
    >更新プログラムがも入っていないと警告どころか
    DNSとIE6、そしてWindows Installer 3.1のインストールダイヤログが出て、それはキチンと入ったので、拡張カーネル v3.0aもちゃんと入ってるものだと思ってました。
    この指摘でダイアログが出ないといけないのわかったので。手順を確認。
    IE6 SP1の最後の更新プログラムを適用してない・・・
    これが原因だったかもです。
    適用後はダイヤログも出て、拡張カーネル及びWindows Media Player 11がきちんとインストールできました。
    お手数かけて申し訳ありません。
    一応私が導入した手順を・・・
    Windows2000の新規インストール
    SP4の適用
    IE6のインストール
    SP4 SRP1v2の適用
    ルート証明の更新最新版を入れる
    IE6 SP1の最後の更新プログラムを適用(これを忘れてた)
    拡張カーネルのインストール
    Windows Media Player 11 のインストール
    (なにかコーデック集入れたほうがいいかも)
    ちなみに、サウンドデバイスがないと、Player 11を起動するとエラーで強制終了します。デバイスがあれば問題ありませんでした。
    検証も含めアドバイスありがとうございました。

  25. もーちゃん より:

    こちらを参考にPC-9821へのインストールを行っているのですが、動きません。
    はじめは「apphelp.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」が出たのでで、えいこうさんと同じように
    ・SP4の適用
    ・IE6SP1のインストール
    ・SP4 SRP1v2の適用
    ここまではやっていたので、
    ・ルート証明の更新最新版を入れる
    ・IE6 SP1の最後の更新プログラムを適用 (2817183)
    をインストールしたところ
    ・拡張カーネルのインストール
    でダイアログが出ましたので初期設定のまま入れました。
    ・Windows Media Player 11 のインストール
    したところ今度は完了し、起動して設定画面の高速設定とカスタムを選ぶところまでは行けました。
    高速設定で次へを押すと進行バーが出ますが、「エラーが発生したため、wmplayer.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。エラーログを作成しています。」と出て終了してしまいます。
    WMPアイコンを再度押して起動しても同じエラーが出て起動しません。
    再度WMP11を入れると設定画面は出ましたが同じところでエラーとなります。
    他に試せることはあるでしょうか?

  26. もーちゃん より:

    こちらを参考にPC-9821へのインストールを行っているのですが、動きません。
    はじめは「apphelp.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」が出たのでで、えいこうさんと同じように
    ・SP4の適用
    ・IE6SP1のインストール
    ・SP4 SRP1v2の適用
    ここまではやっていたので、
    ・ルート証明の更新最新版を入れる
    ・IE6 SP1の最後の更新プログラムを適用 (2817183)
    をインストールしたところ
    ・拡張カーネルのインストール
    でダイアログが出ましたので初期設定のまま入れました。
    ・Windows Media Player 11 のインストール
    したところ今度は完了し、起動して設定画面の高速設定とカスタムを選ぶところまでは行けました。
    高速設定で次へを押すと進行バーが出ますが、「エラーが発生したため、wmplayer.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。エラーログを作成しています。」と出て終了してしまいます。
    WMPアイコンを再度押して起動しても同じエラーが出て起動しません。
    再度WMP11を入れると設定画面は出ましたが同じところでエラーとなります。
    他に試せることはあるでしょうか?

  27. もーちゃん より:

    こちらを参考にPC-9821へのインストールを行っているのですが、動きません。
    はじめは「apphelp.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」が出たのでで、えいこうさんと同じように
    ・SP4の適用
    ・IE6SP1のインストール
    ・SP4 SRP1v2の適用
    ここまではやっていたので、
    ・ルート証明の更新最新版を入れる
    ・IE6 SP1の最後の更新プログラムを適用 (2817183)
    をインストールしたところ
    ・拡張カーネルのインストール
    でダイアログが出ましたので初期設定のまま入れました。
    ・Windows Media Player 11 のインストール
    したところ今度は完了し、起動して設定画面の高速設定とカスタムを選ぶところまでは行けました。
    高速設定で次へを押すと進行バーが出ますが、「エラーが発生したため、wmplayer.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。エラーログを作成しています。」と出て終了してしまいます。
    WMPアイコンを再度押して起動しても同じエラーが出て起動しません。
    再度WMP11を入れると設定画面は出ましたが同じところでエラーとなります。
    他に試せることはあるでしょうか?

  28. 黒翼猫 より:

    >>10
    何度か書いてますが、拡張カーネルと SRPv2 は競合するので、
    拡張カーネルを使う場合は 絶対に SRPv2 を入れないでください。
    SRPv2自体は旧世代の技術を使っており、速度が低下するだけでなく、
    ウイルスとして誤検出されたりするので利用を推奨していません。

  29. 黒翼猫 より:

    >>10
    何度か書いてますが、拡張カーネルと SRPv2 は競合するので、
    拡張カーネルを使う場合は 絶対に SRPv2 を入れないでください。
    SRPv2自体は旧世代の技術を使っており、速度が低下するだけでなく、
    ウイルスとして誤検出されたりするので利用を推奨していません。

  30. 黒翼猫 より:

    >>10
    何度か書いてますが、拡張カーネルと SRPv2 は競合するので、
    拡張カーネルを使う場合は 絶対に SRPv2 を入れないでください。
    SRPv2自体は旧世代の技術を使っており、速度が低下するだけでなく、
    ウイルスとして誤検出されたりするので利用を推奨していません。

  31. もーちゃん より:

    すみません。
    連絡ありがとうございます。
    再インストールしていたので遅くなりました。
    SP4 SRP1v2はマイクロソフトからダウンロードしたUpdate Rollup 1 for Windows 2000 SP4 (KB891861) 日本語PC-98版です。
    ロールアップ2ではないです。
    それでWindows2000を再インストールしてみました。
    SP4の適用
    IE6SP1適用(IE6SP1JPN.exe)
    ルート証明2019/05の適用(rootsupd201905.exe)
    IE6SP1更新プログラムの適用(IE6.0SP1-KB2817183-WINDOWS2000-X86-JPN.EXE)
    ここで拡張カーネルをインストールしました。ダイアログ等が出て初期設定で実行しました。
    Windows2000-KB935839-v30-NEC98-JPN.exe
    次にPC-98版のWMP11をインストールしました。
    WMP11-W2K-NEC98-JPN.EXE
    WMPアイコンをクリックして起動すると設定画面は出ます。
    また、前回と同じところで動きません。
    高速設定で次へを押すと進行バーが出ますが、「エラーが発生したため、wmplayer.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。エラーログを作成しています。」と出て終了してしまいます。
    カスタムを選んでも進行バーのところで同じエラーが出ます。
    次に試せることはありますか?

  32. もーちゃん より:

    すみません。
    連絡ありがとうございます。
    再インストールしていたので遅くなりました。
    SP4 SRP1v2はマイクロソフトからダウンロードしたUpdate Rollup 1 for Windows 2000 SP4 (KB891861) 日本語PC-98版です。
    ロールアップ2ではないです。
    それでWindows2000を再インストールしてみました。
    SP4の適用
    IE6SP1適用(IE6SP1JPN.exe)
    ルート証明2019/05の適用(rootsupd201905.exe)
    IE6SP1更新プログラムの適用(IE6.0SP1-KB2817183-WINDOWS2000-X86-JPN.EXE)
    ここで拡張カーネルをインストールしました。ダイアログ等が出て初期設定で実行しました。
    Windows2000-KB935839-v30-NEC98-JPN.exe
    次にPC-98版のWMP11をインストールしました。
    WMP11-W2K-NEC98-JPN.EXE
    WMPアイコンをクリックして起動すると設定画面は出ます。
    また、前回と同じところで動きません。
    高速設定で次へを押すと進行バーが出ますが、「エラーが発生したため、wmplayer.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。エラーログを作成しています。」と出て終了してしまいます。
    カスタムを選んでも進行バーのところで同じエラーが出ます。
    次に試せることはありますか?

  33. もーちゃん より:

    すみません。
    連絡ありがとうございます。
    再インストールしていたので遅くなりました。
    SP4 SRP1v2はマイクロソフトからダウンロードしたUpdate Rollup 1 for Windows 2000 SP4 (KB891861) 日本語PC-98版です。
    ロールアップ2ではないです。
    それでWindows2000を再インストールしてみました。
    SP4の適用
    IE6SP1適用(IE6SP1JPN.exe)
    ルート証明2019/05の適用(rootsupd201905.exe)
    IE6SP1更新プログラムの適用(IE6.0SP1-KB2817183-WINDOWS2000-X86-JPN.EXE)
    ここで拡張カーネルをインストールしました。ダイアログ等が出て初期設定で実行しました。
    Windows2000-KB935839-v30-NEC98-JPN.exe
    次にPC-98版のWMP11をインストールしました。
    WMP11-W2K-NEC98-JPN.EXE
    WMPアイコンをクリックして起動すると設定画面は出ます。
    また、前回と同じところで動きません。
    高速設定で次へを押すと進行バーが出ますが、「エラーが発生したため、wmplayer.exeを終了します。プログラムをもう一度開始する必要があります。エラーログを作成しています。」と出て終了してしまいます。
    カスタムを選んでも進行バーのところで同じエラーが出ます。
    次に試せることはありますか?

  34. 黒翼猫 より:

    >>12
    CPUが古すぎるということはありませんか?
    もしかするとインストラクションエラーで落ちてるのかもしれません。
    一番簡単に確認する方法は Dependency Walker上で実行して、どんなエラーで
    アプリが終了しているかを見ることです

  35. 黒翼猫 より:

    >>12
    CPUが古すぎるということはありませんか?
    もしかするとインストラクションエラーで落ちてるのかもしれません。
    一番簡単に確認する方法は Dependency Walker上で実行して、どんなエラーで
    アプリが終了しているかを見ることです

  36. 黒翼猫 より:

    >>12
    CPUが古すぎるということはありませんか?
    もしかするとインストラクションエラーで落ちてるのかもしれません。
    一番簡単に確認する方法は Dependency Walker上で実行して、どんなエラーで
    アプリが終了しているかを見ることです

  37. もーちゃん より:

    >CPUが古すぎるということはありませんか?
    PC-98なのでPentium2です。
    Pentium3のマシンはしまいこんでいるのですぐには確認できませんがまたやってみます。
    拡張カーネルを入れたあとは何故かドラッグアンドドロップが効きません。
    コピーして貼り付けもできないのでDependency Walkerをデスクトップとかにコピーできません(^^ゞ
    あと、拡張カーネルを入れると起動直後スタートボタンが押せるようになるまで入れないときに比べて時間がかかります。

  38. もーちゃん より:

    >CPUが古すぎるということはありませんか?
    PC-98なのでPentium2です。
    Pentium3のマシンはしまいこんでいるのですぐには確認できませんがまたやってみます。
    拡張カーネルを入れたあとは何故かドラッグアンドドロップが効きません。
    コピーして貼り付けもできないのでDependency Walkerをデスクトップとかにコピーできません(^^ゞ
    あと、拡張カーネルを入れると起動直後スタートボタンが押せるようになるまで入れないときに比べて時間がかかります。

  39. もーちゃん より:

    >CPUが古すぎるということはありませんか?
    PC-98なのでPentium2です。
    Pentium3のマシンはしまいこんでいるのですぐには確認できませんがまたやってみます。
    拡張カーネルを入れたあとは何故かドラッグアンドドロップが効きません。
    コピーして貼り付けもできないのでDependency Walkerをデスクトップとかにコピーできません(^^ゞ
    あと、拡張カーネルを入れると起動直後スタートボタンが押せるようになるまで入れないときに比べて時間がかかります。

  40. 黒翼猫 より:

    >>14
    DependencyWalker はファイルの開くからも取り込み可能です。
    D&Dが効かないのですね?
    何か関係あるかもしれませんので少し調べてみます。

  41. 黒翼猫 より:

    >>14
    DependencyWalker はファイルの開くからも取り込み可能です。
    D&Dが効かないのですね?
    何か関係あるかもしれませんので少し調べてみます。

  42. 黒翼猫 より:

    >>14
    DependencyWalker はファイルの開くからも取り込み可能です。
    D&Dが効かないのですね?
    何か関係あるかもしれませんので少し調べてみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です