世界一のクリスマスツリー、アスナロではなく ヒノキアスナロである可能性について調べてみた

ツリーに使われた木はアスナロとされているが、専門家はともに「氷見市で掘り取ったのなら、植生から見てヒノキアスナロかもしれない」と見る。

という記事が新聞に載っていました。

葉と枝による樹木検索図鑑-葉の解説-アスナロ

葉は、鱗状で交互に対生する十字対生。葉は、厚質で大きく、長さ 5~6mm。表裏の葉は舌形または菱形で先端は円い。左右の葉は舟形で上部は枝から斜めに離れる。


葉と枝による樹木検索図鑑-葉の解説-ヒノキアスナロ

葉は、鱗状で交互に対生する十字対生。表裏面の葉は、長さ約1.2mm短い広卵形で葉先はまるい。左右の葉は、長さ約2mmで、鎌状の船形で基部は枝に沿い、上部はやや離れて付き、先は鈍く尖る。

世界一のクリスマス ツリー 2017年11月17日(金)神戸メリケンパークに行って観てきました
神戸でクリスマスツリーの枝をもらってきた人がいました
拡大すると葉の形がはっきりわかります。
大きさはわかりませんが、葉の形が舌型なので、アスナロみたいですね。

浄念寺(氷見市/神社・寺院・仏閣)の地図|マピオン
アスナロのあった場所の標高は210mなので、海抜0mとの気温差は約1.3度、北緯は36.9度なので
計算すると、仙台平野あたりの緯度地域の分布 になります。

 東北森林管理局/ヒバの分布と特性
寒冷地版のアスナロと呼ばれているヒバ(ヒノキアスナロ)の分布を見るとこんな感じ
なので、南限ギリギリですよね。

やっぱり、アスナロなのは間違いなさそうです

世界一のクリスマスツリー、アスナロではなく ヒノキアスナロである可能性が濃厚に

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です