VAIO VGN Type S (SZ84PS)にWindows2000をインストール3
まず、前回書いた KB835221とKB888111を入れてください。
私はTecra M5のXP/2000用ドライバの中に発見しました。
KB888111に関しては日本語版もあるのでそちらの方がいいかもしれません。
普通にXPのをインストールしようとすると、オブジェクトが存在しないとか言われて、インストールはじかれてしまうので、インストールの処理を手動で強行してみます。
するとエラーコード31で使用できないんですよね。
これは再起動しても同じです。
DELLにWindows2000用のドライバがあるので、
%ST.DeviceDesc%=STHDA,HDAUDIO\FUNC_01&VEN_8384&DEV_7662
を含むドライバを試してみたのですが、こちらは正常にSetupからインストールできても、同じエラーコード31で動作しません。
そこで、DELLのWin2000ドライバとVAIOのWinXPドライバを比較して、違う個所を修正してみたところ、正常にインストールできました。
違いは以下の通り。
[Manufacturer] %SgtmlMfg%=SigmaTel, NTx86→ %SgtmlMfg%=SigmaTel [SigmaTel.NTx86]→[SigmaTel] [STHDA.NTx86.Services]→[STHDA.NT.Services] [STHDA.NTx86.HW]→[STHDA.NT.HW] [STHDA.NTx86.CoInstallers]→[STHDA.NT.CoInstallers] |
Windows2000でそのまま動くのに何故わざわざXPだけの設定にしてるんでしょう。。。。?
サウンドドライバがインストールできたら、リカバリ領域にあるModemフォルダからモデムドライバをインストールできます。
VAIO EVENT SERVICE が 開始中で変化しない問題
取り敢えず、VAIO Event Serviceをインストールして起動してみるとこんな感じになります。
待てども変化なしです。
イベントビューアで確認してみると。。。。。
ちゃんと、Service_Startedになっています。
つまり、サービス開始してるのに状態が反映されてないのだから、状態設定で失敗してる可能性があるということです。
そんなわけで、 VESMgr.exeをデバッグモードで起動してみます。
取り敢えずの、デバッグ開始画面です。
ここからF10とF11を押しながらトレースしてみると。。。。。
なんと、SetServiceStatus関数で0が返ってきているじゃないですか!
ついでに、ServiceStatusの構造体の中身をチェックしてみると
{0x00000010,0x00000002,0x000000e0,0x00000000,....略};
さて、dwControlsAccepptedに見慣れない値が入っていますね。
SERVICE_STATUS Structure によれば SERVICE_ACCEPT_SESSIONCHANGE は Windows2000ではサポートされないそうです。
つまり、このフラグが立っているので、すべての SetServiceStatusコールで失敗して、いつまでも開始中になっているということですね。
そして、中断することもできない。
フラグを立ててる処理は、
VAIO Event Service Ver 1.xでは
81CDE0000000 or ebp,0x000000E0
VAIO Event Service Ver 2.x/3.xでは
81CFE0000000 or edi,0x000000E0
なので、これを 0x60 変えれば動作するというわけです。
でも、いちいち書き換えるのは面倒ですね。
これは、ADVAPI32.DLLのフックで対応できます。
動きました。
ここで、XP用の電源管理がインストールされていると、明るさを変えたとたんにフリーズします!
電源管理はWindows2000用のPowerPanelをインストールします。
「PowerPanel 5.3.1」が正常動作するのを確認しています。
VAIO Event ServiceとPowerPanelがインストールできたら、バッテリいたわり充電モードアプリケーションがインストールできます。
無線LAN切り替えユーティリティが使えない問題
これは単に最新版が使えないだけです。
ワイヤレススイッチ設定ユーティリティ Ver.3.3.00.02140なら動作します。
NVIDIAコントロールパネルが使えない問題
これも、Windows2000だと異常動作します。
我慢して使うなら、VGN-SZ94PS・SZ84PS「Graphics Driver Ver.6.14.11.6747」アップデートプログラム こちらを推奨
純正を使うならば、NVIDIAのサイトから、 ForceWare Release169(ver 169.32) をダウンロードします。
このままではなぜか動作しないのでINFファイルを編集します。
ちなみに、このドライバ、
GeForce 8800/8600/8500/8400シリーズ,8300GS
GeForce 7950/7900/7800/7650/7600/7500/7350/7300/7200/7150/7100/7050/7025 シリーズ
GeForce 6800/6700/6610/6600/6500/6250/6200/6150/6100 シリーズ
GeForce 5900/5800/5750/5700/5600/5500/5200/5100 シリーズ
と広範囲をサポートしています。
ちなみに、8100/8200/8300/730a/9600/9800シリーズドライバは ForceWare Release 174(ver 174.74)
NV4_DISP.infを開いたら、2つのセクションに追加します
[NVIDIA.Mfg] %NVIDIA_G86.DEV_0427.1% = nv_G86_1, PCI\VEN_10DE&DEV_0427 %NVIDIA_G86.DEV_0428.1% = nv_G86_1, PCI\VEN_10DE&DEV_0428 [String] |
これでインストールすればWindows2000ですべての機能が使えます。
但し、Fn+F10の拡大機能が使えないので、コントロールパネルから、自分でショートカットを登録する必要があります。
Felicaが使えない問題
これはちゃんとWindows2000で動作するドライバのセットがあります。
Felica Portパソリサポート
インストールしたら、アプリケーションリカバリディスクから、SFCard ViewerとEdy Viewerがインストールできるようになります。
アプリケーションリカバリツールは XP互換モードでVARU.EXEを起動すると、インストールできます。
指紋認証が使えない問題
これもちゃんとWindows2000で動作するドライバのセットがあります。
UPEK Support
インストールしたら、アプリケーションリカバリディスクから、Protector Suite QLをインストールしてください。
これで、Windows2000で完璧に使えます。
残る問題も少なくなってきました。
*NVIDIAドライバのリンクを 169.09Betaから 169.21WHQLに変更しました。
過去のコメント
返事が大変遅くなってすみません
御教授頂いた方法で解決したのですが...
(NvCplHideDesktopContextMenu自体を削除しました)
7900GSを9600GTにとっかえ
→報告しようと思いきやHDクラッシュ!!
復旧に恐ろしい金額と時間がかかってしまい、今日に至りました
以上、ありがとうございました
返事が大変遅くなってすみません
御教授頂いた方法で解決したのですが...
(NvCplHideDesktopContextMenu自体を削除しました)
7900GSを9600GTにとっかえ
→報告しようと思いきやHDクラッシュ!!
復旧に恐ろしい金額と時間がかかってしまい、今日に至りました
以上、ありがとうございました
返事が大変遅くなってすみません
御教授頂いた方法で解決したのですが...
(NvCplHideDesktopContextMenu自体を削除しました)
7900GSを9600GTにとっかえ
→報告しようと思いきやHDクラッシュ!!
復旧に恐ろしい金額と時間がかかってしまい、今日に至りました
以上、ありがとうございました
HDDクラッシュは、修理頼むと4万くらいとられるんじゃないですかね
(もしかして、HDD復旧サービスで30万くらいかかったとか(^^;)
実は自分で修理すると1万円程度で済むんですが。
ばらしてHDDを交換した後外付けのUSBケースにつないでデータを取り出せる
可能性もありますから、自作ならHDDを自分で交換した方が良いかも。。。
HDDクラッシュは、修理頼むと4万くらいとられるんじゃないですかね
(もしかして、HDD復旧サービスで30万くらいかかったとか(^^;)
実は自分で修理すると1万円程度で済むんですが。
ばらしてHDDを交換した後外付けのUSBケースにつないでデータを取り出せる
可能性もありますから、自作ならHDDを自分で交換した方が良いかも。。。
HDDクラッシュは、修理頼むと4万くらいとられるんじゃないですかね
(もしかして、HDD復旧サービスで30万くらいかかったとか(^^;)
実は自分で修理すると1万円程度で済むんですが。
ばらしてHDDを交換した後外付けのUSBケースにつないでデータを取り出せる
可能性もありますから、自作ならHDDを自分で交換した方が良いかも。。。
残念ながらソフト的にどうにかできるような壊れ方ではありませんでした。
(BIOSで正常に認識しなくなったので、ファイナルデータとか以前の問題でした)
なおHD復旧金額は45万円でした
ハードディスクをOS・アプリ(ラプター10000rpm)とユーザ資源(今回壊れたHGST 1TB)とを物理的に分けることによって、障害に強いシステムを構築していたつもりが、
「こまめにバックアップする」という運用を怠ったせいで、恐ろしい出費になりました。
ちなみに、過去スレになりますが、Windows2000を使いつづけるスレ その8
の393が私です
残念ながらソフト的にどうにかできるような壊れ方ではありませんでした。
(BIOSで正常に認識しなくなったので、ファイナルデータとか以前の問題でした)
なおHD復旧金額は45万円でした
ハードディスクをOS・アプリ(ラプター10000rpm)とユーザ資源(今回壊れたHGST 1TB)とを物理的に分けることによって、障害に強いシステムを構築していたつもりが、
「こまめにバックアップする」という運用を怠ったせいで、恐ろしい出費になりました。
ちなみに、過去スレになりますが、Windows2000を使いつづけるスレ その8
の393が私です
残念ながらソフト的にどうにかできるような壊れ方ではありませんでした。
(BIOSで正常に認識しなくなったので、ファイナルデータとか以前の問題でした)
なおHD復旧金額は45万円でした
ハードディスクをOS・アプリ(ラプター10000rpm)とユーザ資源(今回壊れたHGST 1TB)とを物理的に分けることによって、障害に強いシステムを構築していたつもりが、
「こまめにバックアップする」という運用を怠ったせいで、恐ろしい出費になりました。
ちなみに、過去スレになりますが、Windows2000を使いつづけるスレ その8
の393が私です
なるほど、物理的に壊れると厳しいですね。
復旧額が容量に比例するところもあるので、容量の大きいHDDが壊れると恐ろしいですね。
うちは、頻繁にアクセスする仮想メモリ用のディスクを物理的に分けてるだけだったりします。
なるほど、物理的に壊れると厳しいですね。
復旧額が容量に比例するところもあるので、容量の大きいHDDが壊れると恐ろしいですね。
うちは、頻繁にアクセスする仮想メモリ用のディスクを物理的に分けてるだけだったりします。
なるほど、物理的に壊れると厳しいですね。
復旧額が容量に比例するところもあるので、容量の大きいHDDが壊れると恐ろしいですね。
うちは、頻繁にアクセスする仮想メモリ用のディスクを物理的に分けてるだけだったりします。