動物はあなたのごはんじゃないネタ

「動物はあなたのごはんじゃない」の波紋が広がる 「植物はあなたのごはんじゃない」とのパロディイラストも – ガジェット通信

流行ってるみたいなので、便乗して、なんとなく作ってみた



osv
クリックすると拡大

15年以上前のダイアルアップが主流だった時代は、OSのネットワークレイヤーをハッカーが直接たたくことができたため、OSの脆弱性がハッキングの直接のターゲットになっていたが、ほとんどの一般ユーザーは ルーターを通して接続するようになった(注:EMobile などのモバイル接続は例外なので危険

ウィ
ルス以外の方法でハッキングするためには、ユーザーに脆弱性のあるブラウザやJava
コンポーネントで攻撃サイトを開いてもらうか、脆弱性のある文書リーダー(Office や PDF
)で文書を開いてもらった上で、OSを乗っ取るという方法が主流になっている・ω・

Windows OSのサポートが切れることよりも、脆弱性のある古い アプリケーションやアドオンが入ってたり、管理者のアカウントのパスワードがいい加減だったり、セキュリティソフトが入ってなかったり、ウィルス定義が古かったりする方がはるかにやばいのだ

なんで、XPのサポート切れをこんなにあおってるかというと答えは簡単だ。
大量のXPユーザーに新しいパソコン・OSを買い換えさせるためのビジネスチャンスで、ビッグマネーが生まれるからだ。

どうしてもXPを使い続けたい人は
組込みシステムソリューション: ソリューション・サービス | NEC
2019年までセキュリティパッチの提供されるソリューションもあるし

[プレスリリース]FFRI、FFR yaraiの動作環境としてWindows XPを2017年12月31日までサポート│セキュリティ・リサーチのFFRI
私が2000で使っていたXPの脆弱性防御ソリューションもあるのだ

ただし、自分のPCに入ってるアプリケーションのメンテナンスができないような人は、定期的にOSを新しいものにして、一緒にアプリケーションもアップデートした方がいいだろう。

知人の Windows 7の調子が悪いというので、見たところ、定期的にマルウェアのサイトにアクセスしている形式があったのだが、Java が 1年以上前のバージョン・セキュリティソフトが入ってない状態でひっくり返りそうになったということも ・ω・

お金が無いから最新OSに乗り換えないというのはナンセンスだ。
XPを使い続けるならお金をそれなりにかける必要があるし、お金が無いなら、安い最新OSを買えばいいのだ。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です