Windows 2000で HDMI が使えるかどうか その2

Windows 2000で HDMI が使えるかどうか

120726_0830~01
ATI の HDMI 変換コネクタが出てきたので、HD4890でも HDMIが使えるかどうか実験してみました

120726_0828~01
うまく表示できていますし、音もモニタ側から出力されるようになります。

まとめると、Windows 2000で使えるのは

x Intel HDMI
o NVDIA HDMI
o AMD HDMI

HDMIと DVI の映像を比較すると、画質変わらないはずなんですが、
HDMIのほうが微妙に滲んだような画質になるなぁ…
ためしにスキャン周波数変えてみてもダメ。
DVIだと画面全体に表示されるのに対して、HDMIだと、一回り小さい表示に

おすすめ

9件のフィードバック

  1. CZ500C より:

    2年ほど前に880Gマザーですでにやっていたり。
    ただHDMIと言ってもVerがあるので互換が取れないと
    映らなかったり、モニターの情報をVGA側が取得できなかったりします。
    また、ケーブルの品質はかなり影響します。
    安モンケーブルだと最大解像度で映らなかったり、DATA化け起こしたり
    ・・・ete

  2. 黒翼猫 より:

    結構高価なもの買ったんですけどね・ω・しょんぼり

  3. 昔は東通工 より:

     ご無沙汰しています。
     HDMI 接続ですが、出力側でカラースペースの設定が可能ならば RGB もしくは、YCbCr4:4:4 にされてみてください。
     理論的には DVI-D のときと同じ情報量となり、にじまないはずなのですが YCbCr4:2:2 ですと色差信号の情報量が半分になるので、どうしても色の付いたところはにじみます。
     DVI-D はご存知のとおり RGB が基本で、私の安物モニタも RGB ONLY でレコを HDMI 接続してます。

  4. しんく より:

    HDMIで接続すると、CatalystControlCenterの
    デジダルパネル-スケーリングオプション
    …のアンダースキャン/オーバースキャンが
    調整できるようになっていると思います。
    所謂、黒枠状態はこれで回避できると思うのでが…

  5. CZ500C より:

    信号自体DVIと同じ帯域にも関わらずコンタクトが
    ショボイので信号劣化するんでしょうネェ
    DVI-HDMI変換咬ますと余計酷くなるので。
    なんといっても全ての配線の長さが同じじゃないと
    信号の伝達スピードに差が出てアウトです。
    そのくらいシビアなもんなですから。

  6. 黒翼猫 より:

    黒枠は回避できました。が、文字のにじみが回避できませんねぇ|;・ω・)

  7. 黒翼猫 より:

    >HDMI 接続ですが、出力側でカラースペースの設定が可能ならば RGB もしくは、YCbCr4:4:4 にされてみてください。
    最初からこの設定だったみたいです。
    RGBに変えてみてもダメみたいです><

  8. しんく より:

    黒枠状態は回避できたようで何よりです。
    残りの滲みについてですが、スライダー位置0%でもまだ残る場合、
    モニタ側の設定が原因になる事が多いようです。
    お使いのモニタに画質調整機能(超解像やスケーリング、AVモード等)があるようでしたら、
    これらをオフにする、またはPCモード(スルーモード、DOTbyDOT)等をお試し下さい。

  9. 昔は東通工 より:

     う~ん、残念^ ^;。あとはやはりスケーリング関連の諸設定程度ですね・・・。
     パネル解像度と PC 側出力解像度をピタリと合わせなければなりませんが、TV/PC 側とも設定に様々な呼称がついているので少しややこしいかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です