リソースハッカーでSTRINGTABLE などを追加する方法

rh
リソースハッカーで存在しないリソースを追加しようとしても、文字列型の定義である、STRINGや DIALOG を入力することができません。

rh2
そこで、リソース番号18を追加してみます。

rh3
PEMaker でリソースのアドレスを検索して

rh4
バイナリエディタで、リソースアドレス付近の8の倍数アドレスにある 0x0012 を探して、 6 に書き換えます。

ちなみに、リソースタイプは次のように定義されています。

1 "CURSOR"
2 "BITMAP"
3 "ICON",
4 "MENU"
5 "DIALOG"
6 "STRING"
7 "FONTDIR"
8 "FONT"
9 "ACCELERATORS"
10 "RCDATA"
11 "MESSAGETABLE"
12 "GROUP_CURSOR"
14 "GROUP_ICON"
16 "VERSION"
17 "DLGINCLUDE"
19 "PLUGPLAY"
20 "VxD"
21 "ANICURSOR"
22 "ANIICON"
23 "HTML"
24 "Manifest"

240 STRING?
241 WORD Data?
255 ?
2110 GIF/PNG/HTM ?

rh5
あとは、文字化けになってる箇所を再入力するだけです。

おすすめ

1件の返信

  1. hi6se より:

    毎日ここへ訪れております。
    レジストリ \\HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\PaintDesktopVersion=1 とすることでデスクトップにバージョンを表示できますが、”Windows 2000 Professional \n ビルド 2195″ ではなく “Windows 2000 Professional \n builds 2195 (Service Pack 5)” とか “Windows 2000 Professional \n with extended Kernel” などと表示することはできないでしょうか?
    ずっと前から全角カタカナの”ビルド”がとてもイヤでした。
    変な要望ですみません。

hi6se へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です