Tween の広告 が本当に 規約違反か 追加検証

Tweenの広告は、Google Adsense じゃなくて DFP だから規約違反じゃないよ という旨のコメントをいただいたので追加で調査してみました(関係者さん?)

さて、DFP スタンダードを使っているという根拠が

サイトで DFP スタンダードを実行するために必要なタグ - DFP スタンダード ヘルプ

こちら、例の amazonaws.com の ads.html のタグと全く同じですね



twx
動作分析の様子

Tween の動作的には

amazonaws.com の ads.html の広告のひな形を拾ってきて
partner.googleadservices.com/gampad/google_service.js を実行
partner.googleadservices.com/gampad/google_ads.js を実行

doubleclick.net/gampad/ads で実際の広告を取得というプロセスになっています(注:私の解析によるもの)

まず1点

amazonaws.com の ads.html を実際に表示してみて、doubleclick.net/gampad/ads が自動ロードされるなら、 Tweenが自動ロードしてるのではなく、広告の滞在時間カウントのため、のスクリプトが裏でリロードしてることになるので、ローカルで開いてみる

twx3
これが結果、広告開いた後、広告取得は一回だけ

つまり、裏でTweenがロードしたスクリプトを毎分実行しているという事になります
毎回違ったURLで広告を取得してるのは、おそらく裏でJavaScriptの関数を定期的に実行してるからです.
ちなみにプログラムで、特定のJavaScriptだけを任意で実行するスクリプトはWebコンポーネント組み込んでいれば簡単にできます(と黒猫ブラウザを作った私が言ってみる)

twx2
こっちが詳細ログ
なんかのトリガで amazonaws.com の ads.html を読み直すこともあるみたいだですね

この動作はDFPの規約上問題ないのか調べてみることに

DFP スタンダード

無効なクリックと表示

DFP スタンダードから配信された広告を作為的にクリックまたは表示する行為は固く禁止されています。禁止されている行為には、手動によるクリックまたは表示の 繰り返し、ロボットの使用、自動クリック/表示ツールの使用、クリックまたは表示を行うサードパーティのサービス(ペイドクリック、ペイドサーフ、オート サーフ、クリック交換プログラムなど)、その他の不正なソフトウェアの使用などがありますが、この限りではありません。サイト運営者様がご自身のサイトの 広告をクリックすること、ユーザーに広告をクリックするよう要求すること、不正な方法でクリック数や表示回数を増やすことは禁止されています。また、 DFP スタンダード サービスをご利用になっているサイトを、大量の未承諾メールやサードパーティのウェブサイトで不必要に広告を掲載して宣伝することは禁止されています。

クリックだけではなく自動で表示する行為はアウト(TweenはClickしたことにはしておらず、表示だけですが、なんでわざわざ1分おきにスクリプトを再実行してるかは全く不明です)
しかも、Tweenでは広告を隠しても、毎分裏でロードされるので、例えると「広告料だけとってCMを実際には流さないようなもの」ですから、まずいんじゃないかな?

おまけ 1. インターネット一時ファイルに注意

ちなみに、インターネット一時ファイルが4時間で1Mほどたまるので、起動しっぱなしにしてると 1週間で40Mにもなります、うちで実験のためTween一週間起動してたら、インターネット一時ファイルが Tweenのキャッシュだけで埋まってしまって、ちょっと困ったので、皆さんも注意して下さい(笑)
(なんでこんな実装にしたし)

おまけ 2. Tweenが調子が悪くなったのと広告実装はすごく関係があるんじゃないか

wininet.dllやurlmon.dll などを使うアプリケーションのリソースが共通のため、
APIを使ったアプリケーションのどれか一つでも関数からの応答が
なくなると、まとめて応答なしになってしまい、explorer.exe
を強制終了するまでこの状態が続くというものです。

以下、関連リンク
FIX Wininet.dll を呼び出すプログラムが終了に予想以上に時間がかかる
Luna BBS • トピック - explorer.exeごとフリーズする
Firefoxの最中に?urlmon.dllのエラーでエスクプローラ(explorer.exe)が落ちる。 - 雑木林とコンピュータのメモ帳
強制終了したプログラムがプロセスから消せない
Race Sim好き集合!! ほのこと@TRB最遅 - Yahoo!ブログ

一応推測ですが。
Twitterのリクエスト中に 広告アクセスが原因による、通信のフリーズが
発生するとTwitterサーバーへのリクエスト要求は成功しているのに、
リクエストがタイムアウトで失敗になる可能性があるわけです
要するに、APIが減ってるのに、Tween内部ではタイムアウトになって
しまうので、リクエストを再送して無駄にAPIを消費するというわけです。
取得漏れが増えたのもこのせいじゃないのかなと邪推してみる

Tweenの同時利用者数が約6000と仮定すると、毎秒100回の広告
リクエストが発生する訳ですがかなり広告サーバーに負荷を
かけてるので、これが原因で広告サーバー落ちたりしたら、
やばいことになるんじゃないかなと心配です|・ω・)

結論…機能面で支障が出るような広告なら実装すべきじゃない

関連記事

Tween の新版で 広告が問題の続報
Tween の新版で 広告が問題になってるので調べてみたよ

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です