Exact Audio Copy 1.0 Beta 1を Windows 2000に

Exact Audio Copy と言う ツールを Windows 2000にいれた時のトラブルシューティングです。

Download » Exact Audio Copy
Exact Audio Copy 1.0 Beta 1 - Digital.World


eac
インストール自体は問題なく出来ます。

eac2
しかし起動時に Unhandled exception / ACCESS_VIOLATION が出て起動できません。

調べて見ると、コンポーネントGUID F49C559D-E9E5-467C-8C18-3326AAE4EBCC でエラーが出ています。

F49C559D-E9E5-467C-8C18-3326AAE4EBCC は
Microsoft.SQLSERVER.CE.OLEDB.3.5 / Microsoft SQL Server Compact OLE DB Provider for Windows Error Lookup となっていて、 sqlceoledb35.dll が参照しています。

と言うわけで、SQL Server 3.5 コンポーネントのランタイムいれます。

ダウンロードの詳細 : Windows デスクトップ向け SQL Server Compact 3.5 および Synchronization Services for ADO.Net v1.0

eac3
Windows 2000 サポートにはいっていませんが問題ありません。

eac3
起動できるようになりました。
注意点としてはCD/DVDドライブが無いと、フリーズしてしまうことです。

eac4
日本語化などの方法がありますが、 Windows 2000の場合Fontlinkを設定していないと文字化けなどで正常に表示が出ないのでご注意を。

なお、 1.0Beta は出たばかりなので、日本語パッチがまだ出ていないかもしれません。

関連記事:
Windows2000 文字化け対策

おすすめ

6件のフィードバック

  1. yagi より:

    いつも困った時だけですみません。
    EAC0.99prebeta5を使っていましたが、起動のたびに古いバージョンなのでアップデートしろとポップアップが出ますので1.0beta3にアップデートしました。
    でも起動時にこの記事と同じエラーが出て起動できないのでSQL Server 3.5 コンポーネントのランタイムをインストールしましたが、やはり同じエラーが出て起動できません。拡張カーネルは23e、コアは14aです。
    あと何をお知らせすればいいでしょうか?ご指導よろしくお願いします。

  2. yagi より:

    いつも困った時だけですみません。
    EAC0.99prebeta5を使っていましたが、起動のたびに古いバージョンなのでアップデートしろとポップアップが出ますので1.0beta3にアップデートしました。
    でも起動時にこの記事と同じエラーが出て起動できないのでSQL Server 3.5 コンポーネントのランタイムをインストールしましたが、やはり同じエラーが出て起動できません。拡張カーネルは23e、コアは14aです。
    あと何をお知らせすればいいでしょうか?ご指導よろしくお願いします。

  3. 黒翼猫 より:

    拡張カーネルの ole32 をデバッグ版でインストールして DebugViewer のログを確認してみてください

  4. 黒翼猫 より:

    拡張カーネルの ole32 をデバッグ版でインストールして DebugViewer のログを確認してみてください

  5. yagi より:

    早速の対応ありがとうございます。
    EACもSQL Server 3.5 コンポーネントのランタイムもアンインストールしていました。
    ご指導の通りにしようと、SQL Server 3.5、EACの順にインストールしていきましたら、エラーなく起動できました。
    本音のところDebugViewer のログはどうやったらとれるのだろうか、ということを知らないうちに始めたものですからほっとしています。しばらくこのままで使ってみようと思います。
    お騒がせしました。

  6. yagi より:

    早速の対応ありがとうございます。
    EACもSQL Server 3.5 コンポーネントのランタイムもアンインストールしていました。
    ご指導の通りにしようと、SQL Server 3.5、EACの順にインストールしていきましたら、エラーなく起動できました。
    本音のところDebugViewer のログはどうやったらとれるのだろうか、ということを知らないうちに始めたものですからほっとしています。しばらくこのままで使ってみようと思います。
    お騒がせしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です