Windows Vista より前の Windows ではHPETをサポートしない

HPET(High Precision Event Timer) は 2004年頃開発された高精度なタイマーで Vista から採用されています。

Windows XP SP2をインストールすると、高精度イベントタイマというデバイスが出てきますが、 machine.inf を見てみると、実態は、ドライバをインストールしない定義が出てきます。


同じような記述を Windows 2000に使うことでも、同様に不明のデバイスになってしまう問題が解決できます。

Device IDは *PNP0103 ですが、Windows XP SP2 以降の machine.inf には定義があるので、それをコピーしてやるわけです。

[GENDEV_SYS]
%*PNP0103.DeviceDesc%   = NO_DRV_HPET, *PNP0103    ; HPET
; NO_DRV Variation - MUTEing for HPET
[NO_DRV_HPET]
AddReg = NO_DRV_HPET_REG

[NO_DRV_HPET.Services]
AddService = , %SPSVCINST_ASSOCSERVICE%   ; null service install

[NO_DRV_HPET_REG]
HKR,,ResourcePickerExceptions,0,"MEM:HAL,MBRES,*;IRQ:HAL,MBRES,*"
HKR,,ResourcePickerTags,0,"MBRES"

[Strings]
*pnp0103.DeviceDesc="高精度イベント タイマ"

ダウンロードはこちらから。

関連サイト:
PCAT/Timer/HPET - SyncHack

おすすめ

9件のフィードバック

  1. CZ500C より:

    なるほど、コレですか。
    ありがたく頂いていきます。

  2. CZ500C より:

    なるほど、コレですか。
    ありがたく頂いていきます。

  3. CZ500C より:

    なるほど、コレですか。
    ありがたく頂いていきます。

  4. 名無し より:

    XP SP2で使えるって内容はタイトルと矛盾してない?

  5. 名無し より:

    XP SP2で使えるって内容はタイトルと矛盾してない?

  6. 名無し より:

    XP SP2で使えるって内容はタイトルと矛盾してない?

  7. blackwingcat より:

    > XP SP2で使えるって内容はタイトルと矛盾してない?
    XP SP2ではデバイスを使わないようにするための設定が
    Windows 2000で使用可能ってことです。

  8. blackwingcat より:

    > XP SP2で使えるって内容はタイトルと矛盾してない?
    XP SP2ではデバイスを使わないようにするための設定が
    Windows 2000で使用可能ってことです。

  9. blackwingcat より:

    > XP SP2で使えるって内容はタイトルと矛盾してない?
    XP SP2ではデバイスを使わないようにするための設定が
    Windows 2000で使用可能ってことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です