RAID 6 と RAID 7のローカル解釈について調べてみた

[RAIDの種類]

RAID7     RAID4にライトキャッシュを加えたもの

えっ?

RAIDとは?

RAID構成にしていない状態です(普通の状態・・)

ええっ!?

ディスクアレイコントローラ(DAC1164P)取り扱いの手引き

*2 RAID6をRAID0+1とも呼びます。
*3 RAID7をJBODとも呼びます。

これだと思ってたけど違うローカル解釈があるらしい。

ちなみに JBOD は非RAID構成の事なのだけど、RAID を適用しない素の状態とは異なります。
あくまでも、RAIDを使わないJBODという非RAID方式

RAID | Notes on Science

RAID7はStorage Computer社が開発したディスクアレイシステムで、非同期データ転送アーキテクチャという技術に基づいている。
RAID7は、それ専用のCPU、メモリ、電源などをもったシステムで、SCSIディスクドライブを用いる。ディスクドライブは最大48台まで接続することが出来る。
RAID7システムは、パリティを管理するStorcomp Operating System (SOS)と呼ばれるリアルタイムOSによって制御される。

テクノグラフィー株式会社 | 製品情報 | SolidPOWER7000

日立アドバンストサーバ HA8000シリーズ:技術情報

複数のハードディスクを1 台のハードディスクとして制御します。
ストライピングやデータリダンダンシは行わず、一般的なHDD コントローラーに接続されるハードディスクと同様の働きをします。

長所: ■複数のハードディスクでの構成時、各ハードディスクの容量が異なる場合でも、容量の無駄なく単一の仮想的なハードディスクを実現します。

短所: ■アレイパリティを生成しないため、アレイ内のハードディスクのうち1 台でも故障すると全データを失います。
■データ転送は1 回に1 台のハードディスクに対してのみ行われるため、転送速度は向上しません。

Raidz3 硬盘数请教 | FreeNAS Community

    RAIDZ-1 (raid5) used with five(5) disks or more.
    RAIDZ-2 (raid6) used with six(6) disk or more.
    RAIDZ-3 (raid7) used with eleven(11) disks or more.

我自己計算的方法是,扣除parity disk後,data disk要是為2的次方數是比較好的。
例如:
你用11顆硬盤做成Riad-Z3 就有 Data disk *8(2^3) + parity disk *3 ,這樣子效能也許會比較好。

RAIDZ=RAID5
RAIDZ2=RAID6
RAIDZ3=RAID7
とする謎の規格も…。

RAIDZ ってRAID5の改良版、RAIDZ2はRAID6の改良型だから明らかに違うよね・ω・
RAIDZ3 が 最低11台ってのも何かの間違いだと思う

FreeBSD 10.0R | シカでした。

仮想デバイスの選択画面。

stripe
    シングル構成。HDD1台以上で使用可能。
    HDDの最大容量が使える代わりに冗長化されません。
mirror
    ミラーリング。HDD2台以上で使用可能。
raidz1
    HDD3(or 5 or 9)台以上で使用可能。HDD1台の破損まで耐えられます。
raidz2
    HDD4(or 6 or 10)台以上で使用可能。
    HDD2台の破損まで耐えられます。
raidz3
    HDD5(or 7 or 11)台以上で使用可能。
    HDD3台までの破損に耐えられます。


新世代のRAID「RAID-Z」で高速ストレージを構築しよう(1) | OTTOSERVER "TECH" Blog

RAID-Zには、以下の特徴があります。
・ストライプ全体への書き込み

RAID-5と違い、常にストライプ全体へデータを書き込みます。
ZFSのコピーオンライトと組み合わせることで、「RAID5書き込みホール」問題を回避することが可能です。
・高速

RAID-Zは、リードモディファイライトを行いません。
RAID-5ではリードモディファイライトが必須なため、HDDを1回余分に回す必要があります。RAID-Zではこれを行わないため、パフォーマンスが上がっています

Disk Storage | Different types of RAID

RAID7 is a registered trademark of Storage Computer Corporation, and is basically RAID3 with an embedded operating system in the controller to manage the data and cache to speed up the access.

RAID1+0 is a combination of RAID1 mirroring and data striping. This means it has very good performance, and high reliability, so its ideal for mission critical database applications. All that redundancy means that it is expensive.

RAID50 is implemented as a RAID5 array that is then striped in RAID0 fashion for fast access

RAID53 applies this 'RAID then stripe' principle to RAID3. It should really be called

RAID3+0. Both these RAID versions are expensive to implement in hardware terms

RAID0+1 is implemented as a mirrored array whose segments are RAID 0 arrays, which is not the same as RAID10. RAID 0+1 has the same fault tolerance as RAID level 5. The data will survive the loss of a single disk, but at this point, all you have is a striped RAID0 disk set. It does provide high performance, with lower resilience than RAID10.

RAID-S or parity RAID is a specific implementation of RAID5, used by EMC. It uses hardware facilities within the disks to produce the parity information, and so does not have the RAID5 write overhead. It used to be called RAID-S, and is sometimes called 3+1 or 7+1 RAID.

RAIDZ is part of the SUN ZFS file system. It is a software based variant of RAID5 which does not used a fixed size RAID stripe but writes out the current block of data as a varying size RAID stripe. With standard RAID, data is written and read in blocks and several blocks are usually combined together to make up a RAID stripe. If you need to update one data block, you have to read back all the other data blocks in that stripe to calculate the new RAID parity. RAIDZ eliminates the RAID 5 write penalty as any read and write of existing data will just include the current block. In a failure, data is re-created by reading checksum bytes from the file system itself, not the hardware, so recovery is independent of hardware failures. The problem, of course is that RAIDZ closely couples the operating system and the hardware. In other words, you have to buy them both from SUN.

ここに書いてるのが正確・ω・

まとめ

RAID5 RAID6 RAID7
○ HDD3台以上で使用可能。HDD1台の破損まで耐えられる ○ HDD4台以上で使用可能。HDD2台の破損まで耐えられる ▵ HDD3台以上で使用可能。HDD3台の破損まで耐えられる(RAIDZ3の事で別物)
▵ RAIDZ(改良版であって別物) x RAID0+1(多分誤り) ○ JBODを利用した高速ディスクアレイシステム(Storage Computer Corporationの商標)
▵ RAIDZ2(改良版であって別物) x RAID4+ライトキャッシュ(多分誤り)

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です