VAIO VGN Type S (SZ84PS)にWindows2000をインストール3

Sigmatel High Definition Audio CODECが使えない問題

まず、前回書いた KB835221とKB888111を入れてください。
私はTecra M5のXP/2000用ドライバの中に発見しました。
KB888111に関しては日本語版もあるのでそちらの方がいいかもしれません。

普通にXPのをインストールしようとすると、オブジェクトが存在しないとか言われて、インストールはじかれてしまうので、インストールの処理を手動で強行してみます。

するとエラーコード31で使用できないんですよね。
これは再起動しても同じです。
DELLにWindows2000用のドライバがあるので、
%ST.DeviceDesc%=STHDA,HDAUDIO\FUNC_01&VEN_8384&DEV_7662
を含むドライバを試してみたのですが、こちらは正常にSetupからインストールできても、同じエラーコード31で動作しません
そこで、DELLのWin2000ドライバとVAIOのWinXPドライバを比較して、違う個所を修正してみたところ、正常にインストールできました。
違いは以下の通り。

[Manufacturer]
%SgtmlMfg%=SigmaTel, NTx86→ %SgtmlMfg%=SigmaTel

[SigmaTel.NTx86]→[SigmaTel]
[STHDA.NTx86]→[STHDA.NT]
[STHDA.NTx86.Interfaces]→[STHDA.NT.Interfaces]
[STHDA.NT
x86.Services]→[STHDA.NT.Services]
[STHDA.NT
x86.HW]→[STHDA.NT.HW]
[STHDA.NT
x86.CoInstallers]→[STHDA.NT.CoInstallers]

Windows2000でそのまま動くのに何故わざわざXPだけの設定にしてるんでしょう。。。。?
サウンドドライバがインストールできたら、リカバリ領域にあるModemフォルダからモデムドライバをインストールできます。


VAIO EVENT SERVICE が 開始中で変化しない問題

取り敢えず、VAIO Event Serviceをインストールして起動してみるとこんな感じになります。
待てども変化なしです。
イベントビューアで確認してみると。。。。。

ちゃんと、Service_Startedになっています。
つまり、サービス開始してるのに状態が反映されてないのだから、状態設定で失敗してる可能性があるということです。

そんなわけで、 VESMgr.exeをデバッグモードで起動してみます。

取り敢えずの、デバッグ開始画面です。
ここからF10とF11を押しながらトレースしてみると。。。。。


なんと、SetServiceStatus関数で0が返ってきているじゃないですか!
ついでに、ServiceStatusの構造体の中身をチェックしてみると

{0x00000010,0x00000002,0x000000e0,0x00000000,....略};

さて、dwControlsAccepptedに見慣れない値が入っていますね。

SERVICE_STATUS Structure によれば SERVICE_ACCEPT_SESSIONCHANGE は Windows2000ではサポートされないそうです。
つまり、このフラグが立っているので、すべての SetServiceStatusコールで失敗して、いつまでも開始中になっているということですね。
そして、中断することもできない。
フラグを立ててる処理は、

VAIO Event Service Ver 1.xでは
81CDE0000000            or    ebp,0x000000E0
VAIO Event Service Ver 2.x/3.xでは
81CFE0000000            or    edi,0x000000E0

なので、これを 0x60 変えれば動作するというわけです。
でも、いちいち書き換えるのは面倒ですね。
これは、ADVAPI32.DLLのフックで対応できます。
開始
動きました。
ここで、XP用の電源管理がインストールされていると、明るさを変えたとたんにフリーズします!

電源管理はWindows2000用のPowerPanelをインストールします。
PowerPanel 5.3.1」が正常動作するのを確認しています。
VAIO Event ServiceとPowerPanelがインストールできたら、バッテリいたわり充電モードアプリケーションがインストールできます。

無線LAN切り替えユーティリティが使えない問題

これは単に最新版が使えないだけです。
ワイヤレススイッチ設定ユーティリティ Ver.3.3.00.02140なら動作します。

NVIDIAコントロールパネルが使えない問題

これも、Windows2000だと異常動作します。
我慢して使うなら、VGN-SZ94PS・SZ84PS「Graphics Driver Ver.6.14.11.6747」アップデートプログラム こちらを推奨
純正を使うならば、NVIDIAのサイトから、 ForceWare Release169(ver 169.32) をダウンロードします。
このままではなぜか動作しないのでINFファイルを編集します。
ちなみに、このドライバ、
GeForce 8800/8600/8500/8400シリーズ,8300GS
GeForce 7950/7900/7800/7650/7600/7500/7350/7300/7200/7150/7100/7050/7025 シリーズ
GeForce 6800/6700/6610/6600/6500/6250/6200/6150/6100 シリーズ
GeForce 5900/5800/5750/5700/5600/5500/5200/5100 シリーズ
と広範囲をサポートしています。

ちなみに、8100/8200/8300/730a/9600/9800シリーズドライバは ForceWare Release 174(ver 174.74)

NV4_DISP.infを開いたら、2つのセクションに追加します

[NVIDIA.Mfg]
%NVIDIA_G86.DEV_0427.1%  = nv_G86_1,                 PCI\VEN_10DE&DEV_0427
%NVIDIA_G86.DEV_0428.1%  = nv_G86_1,                 PCI\VEN_10DE&DEV_0428

[String]
NVIDIA_G86.DEV_0427.1  = "NVIDIA GeForce 8400M GS"
NVIDIA_G86.DEV_0428.1  = "NVIDIA GeForce 8400M G"

これでインストールすればWindows2000ですべての機能が使えます。
但し、Fn+F10の拡大機能が使えないので、コントロールパネルから、自分でショートカットを登録する必要があります。

Felicaが使えない問題

これはちゃんとWindows2000で動作するドライバのセットがあります。
Felica Portパソリサポート
インストールしたら、アプリケーションリカバリディスクから、SFCard ViewerとEdy Viewerがインストールできるようになります。
アプリケーションリカバリツールは XP互換モードでVARU.EXEを起動すると、インストールできます。

指紋認証が使えない問題
これもちゃんとWindows2000で動作するドライバのセットがあります。
UPEK Support
インストールしたら、アプリケーションリカバリディスクから、Protector Suite QLをインストールしてください。

これで、Windows2000で完璧に使えます。

残る問題も少なくなってきました。

→ 続き


*NVIDIAドライバのリンクを 169.09Betaから 169.21WHQLに変更しました。

過去のコメント

[2]  黒翼猫 さんのコメント 2008/06/15 13:42:00

色々試してみたところ、NvCplUi.exeがエラーの原因で、これは新しいGUI使ってるからなのか、Windowが表示されずに強制終了してしまうみたいですね。

NvCplUi.exeは

HKEY_CURRENT_USER\Software\NVIDIA Corporation\Gloval\NVTweak\NvCplHideDesktopContextMenu の値が 1の時にCall
されるみたいなので、これを 0にしてやれば、従来のコントロールパネルが開くようです。

起動できない原因はもう少し調べてみます。

[3]  黒翼猫 さんのコメント 2008/06/14 05:20:26

うーん、もしかすると、うちでエラーが出てないのは GetModuleHandleExAをサポートしているKDWのkernel32がインストールされているからかもしれませんね。

一度目で出てくるということは、レジストリの何かの設定がかぎを握っている可能性があるので、インストール直後に、設定をエクスポートしてみれば何か分かるかもしれません。

[4]  私も猫好きです さんのコメント 2008/06/13 23:17:21

はじめまして

いきなりの不躾な質問にての無礼、御容赦ください
当方、Windows2000をこよなく愛しているものです
E6850 P35 Geforce7900GS SoudBlasterAugity4DA DDR2-800-2GB
とマシンを最新にしてもWindows2000を使いつづけております

しかし現状の7900GSですと、1920×1200でのゲームで力不足のため、9600GTに変更しようと考えております。
9600GT購入前に、まず試しに最新のドライバをテスト機に入れてみました
なお、テスト機はWindows2000SP4 Pen4 2.8GHZ(NorthWood) DDR-333-1GB Geforce6200という古いものです
ドライバを入れ替え後、普通に表示はできるのですが、Nvidiaコントロールパネルが最初の1回のみしか起動できません
2回目以降は、「プロシージャエントリーポイントGetModuleHandleExAがダイナミックリンクライブラリ KERNEL32.dllから見つかりませんでした。」となります。
貴殿の方法も拝見しましたが、テスト機で使用している6200は、NV4_DISP.inf内に既に記述があるので必要ないはずと思います
何卒御教授いただけないでしょうか?

おすすめ

12件のフィードバック

  1. 私も猫好きです より:

    返事が大変遅くなってすみません
    御教授頂いた方法で解決したのですが...
    (NvCplHideDesktopContextMenu自体を削除しました)
    7900GSを9600GTにとっかえ
    →報告しようと思いきやHDクラッシュ!!
    復旧に恐ろしい金額と時間がかかってしまい、今日に至りました
    以上、ありがとうございました

  2. 私も猫好きです より:

    返事が大変遅くなってすみません
    御教授頂いた方法で解決したのですが...
    (NvCplHideDesktopContextMenu自体を削除しました)
    7900GSを9600GTにとっかえ
    →報告しようと思いきやHDクラッシュ!!
    復旧に恐ろしい金額と時間がかかってしまい、今日に至りました
    以上、ありがとうございました

  3. 私も猫好きです より:

    返事が大変遅くなってすみません
    御教授頂いた方法で解決したのですが...
    (NvCplHideDesktopContextMenu自体を削除しました)
    7900GSを9600GTにとっかえ
    →報告しようと思いきやHDクラッシュ!!
    復旧に恐ろしい金額と時間がかかってしまい、今日に至りました
    以上、ありがとうございました

  4. blackwingcat より:

    HDDクラッシュは、修理頼むと4万くらいとられるんじゃないですかね
    (もしかして、HDD復旧サービスで30万くらいかかったとか(^^;)
    実は自分で修理すると1万円程度で済むんですが。
    ばらしてHDDを交換した後外付けのUSBケースにつないでデータを取り出せる
    可能性もありますから、自作ならHDDを自分で交換した方が良いかも。。。

  5. blackwingcat より:

    HDDクラッシュは、修理頼むと4万くらいとられるんじゃないですかね
    (もしかして、HDD復旧サービスで30万くらいかかったとか(^^;)
    実は自分で修理すると1万円程度で済むんですが。
    ばらしてHDDを交換した後外付けのUSBケースにつないでデータを取り出せる
    可能性もありますから、自作ならHDDを自分で交換した方が良いかも。。。

  6. blackwingcat より:

    HDDクラッシュは、修理頼むと4万くらいとられるんじゃないですかね
    (もしかして、HDD復旧サービスで30万くらいかかったとか(^^;)
    実は自分で修理すると1万円程度で済むんですが。
    ばらしてHDDを交換した後外付けのUSBケースにつないでデータを取り出せる
    可能性もありますから、自作ならHDDを自分で交換した方が良いかも。。。

  7. 私も猫好きです より:

    残念ながらソフト的にどうにかできるような壊れ方ではありませんでした。
    (BIOSで正常に認識しなくなったので、ファイナルデータとか以前の問題でした)
    なおHD復旧金額は45万円でした
    ハードディスクをOS・アプリ(ラプター10000rpm)とユーザ資源(今回壊れたHGST 1TB)とを物理的に分けることによって、障害に強いシステムを構築していたつもりが、
    「こまめにバックアップする」という運用を怠ったせいで、恐ろしい出費になりました。
    ちなみに、過去スレになりますが、Windows2000を使いつづけるスレ その8
    の393が私です

  8. 私も猫好きです より:

    残念ながらソフト的にどうにかできるような壊れ方ではありませんでした。
    (BIOSで正常に認識しなくなったので、ファイナルデータとか以前の問題でした)
    なおHD復旧金額は45万円でした
    ハードディスクをOS・アプリ(ラプター10000rpm)とユーザ資源(今回壊れたHGST 1TB)とを物理的に分けることによって、障害に強いシステムを構築していたつもりが、
    「こまめにバックアップする」という運用を怠ったせいで、恐ろしい出費になりました。
    ちなみに、過去スレになりますが、Windows2000を使いつづけるスレ その8
    の393が私です

  9. 私も猫好きです より:

    残念ながらソフト的にどうにかできるような壊れ方ではありませんでした。
    (BIOSで正常に認識しなくなったので、ファイナルデータとか以前の問題でした)
    なおHD復旧金額は45万円でした
    ハードディスクをOS・アプリ(ラプター10000rpm)とユーザ資源(今回壊れたHGST 1TB)とを物理的に分けることによって、障害に強いシステムを構築していたつもりが、
    「こまめにバックアップする」という運用を怠ったせいで、恐ろしい出費になりました。
    ちなみに、過去スレになりますが、Windows2000を使いつづけるスレ その8
    の393が私です

  10. blackwingcat より:

    なるほど、物理的に壊れると厳しいですね。
    復旧額が容量に比例するところもあるので、容量の大きいHDDが壊れると恐ろしいですね。
    うちは、頻繁にアクセスする仮想メモリ用のディスクを物理的に分けてるだけだったりします。

  11. blackwingcat より:

    なるほど、物理的に壊れると厳しいですね。
    復旧額が容量に比例するところもあるので、容量の大きいHDDが壊れると恐ろしいですね。
    うちは、頻繁にアクセスする仮想メモリ用のディスクを物理的に分けてるだけだったりします。

  12. blackwingcat より:

    なるほど、物理的に壊れると厳しいですね。
    復旧額が容量に比例するところもあるので、容量の大きいHDDが壊れると恐ろしいですね。
    うちは、頻繁にアクセスする仮想メモリ用のディスクを物理的に分けてるだけだったりします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です